評価を貰えない時はどうする?
評価を付けて貰えないのはどうして?
取引が終了したら相手に評価を付けますが、たまにその評価をもらえないことがあるんです。
Yahoo!オークションでの評価はオークションの熟練度や人と成りを確認できる重要な情報になりますので、ドンドン積み重ねていきたいところですが、たまに故意なのか、ただ単に忘れているだけなのか評価がこない。
待っている方としては結構重要なことで、特に初心者は 1取引に1評価は絶対に欲しいところですよね。では評価を貰えない理由とはどんなものでしょう。
考えられる評価を貰えない理由
殆どがこの2つになると思われます。
① ただ単に評価を付け忘れているだけ
悪気がない、ただの評価の付け忘れが断トツでしょう。たまに何十日も経った頃、「評価遅くなってすいません。この度は・・・」とこちらが忘れているような取引の評価をもらうこともあります。
また意識的なもので、評価数も何百も貯まってくると、だんだん評価に無頓着になってしまう傾向もあります。自分に評価をもらえなくても「別にいい」と執着しなくなってくると、当然、相手に評価することも疎かになってしまう傾向は確かにあるようです。
② 今回の取引に不満がある
届いた商品自体や梱包に不満があった場合や、発送や入金、その他の対応が迅速で丁寧とはとてもいえなかった場合など、先方は本当は悪い評価を付けたいところだけど、そのまま悪い評価を相手に付けてしまうと、自分の方にも悪い評価を付けられてしまうかもと考えた場合に、最低限の抵抗として評価を送らないことは結構多いものです。
その他
出品数の多い出品者には、週に1回、または取引き数が纏まってから評価をする人もいます。
落札者の立場で評価が貰えないときには
落札者は通常、商品が届いたら出品者に評価を送り、返信の評価を待つことになりますが、いつまで経っても評価を貰えない場合には、出品者に取引ナビで評価を付けて欲しいと、率直にお願いするんが一番手っ取り早く、確実な方法です。
ただ「今回の取引に不満がある」と思っている取引相手には、逆に薮蛇になってしまうかもしれません。
そんな場合は、評価を貰えないことが今回の評価だと思って、もう評価のことは忘れて次の取引を始めましょう。
出品者の立場の時に評価が貰えない
落札者に商品が届けば、商品到着の意味が入っている評価をもらえるのが普通ですが、もし評価でも、取引ナビでも何の連絡も貰えなければ、こちらから先に評価を送り返信の評価を待ちましょう。
その後、3~4日なんの連絡も無ければ取引ナビから、「商品は無事に届いたでしょうか。心配性ですいません」のような当たり障りにないような内容で伺ってみます。
それで返答が取引きナビから来た、または何も連絡がないようならば評価は諦めた方がいいですね。
評価を貰うための予防策
商品発送時に送る取引ナビで、「商品が到着しましたら評価にて連絡してもらえると幸いです」と保険を掛けておくのは賢明なことです。
評価は任意のものだけど・・
評価は強制的なものではなく、あくまでも任意のものになります。
とはいえ、Yahoo!オークションの取引の流れのページやYahoo!オークションヘルプページなどでも評価を付けることは当然の流れとして説明していますから、評価は必ず送らなければいけないものです。
でも近いうちに評価を付けないと、次の落札ができない、または出品ができないというガイドライン変更もありそうな感じがしますね。