着払いで出品するときの出品フォームの入力方法
最後に着払いで出品したのは1年以上前のことですが、先日、車のタイヤを出品するにあたり着払いの設定をしようとしたところ、出品フォームで少し手間取ったので説明しておきます。
「送料負担」の項目から着払い設定をする
出品フォームの商品発送の入力項目には、ヤフネコ!パックとおてがる版の下に「その他の発送方法」という項目があります。
はじめは「その他の発送方法」での選択を「その他」にし、着払いと明記すればいいのかと思ったんですが、これだと金額を入力しろとなり着払い設定ができないんですね。
どうしてできないんだろうと手間取りましたが、正解は(商品発送)⇒(送料負担)⇒(送料を決めずに出品する)から設定します。
送料負担を「出品者」の時は表示されませんが、「落札者」にすると、「送料を決めずに出品する場合(大型商品の発送など)」のリンクが出現します。
そこをクリックすると、「着払いにする」が表示されるのでチェックを入れれば選択できるようになります。
分かってしまえば簡単なことですが、送料を落札者負担にしなければ出現しないリンクなので少し分かりずらいかもしれません。
タイヤ発送はヤマト運輸が分かりやすい
ちなみに今回の出品はタイヤでしたが、タイヤを出品するときにはヤマト運輸の「車のタイヤサイズ・料金について」が便利に使えます。
タイヤには必ずサイズの記載があり、タイヤ側面を見ると「185/75R15」とか「235/70R16」などと表示されているものがそうですが、これは断面幅・扁平率・外径(インチ)のこと。
この3つのサイズをヤマト運輸の「車のタイヤサイズ・料金について」の入力欄に入れ込めば、タイヤ1本辺りの「3辺合計サイズ」が出力されます。
試しに、断面幅(225ミリ)・扁平率(75%)・外径(16インチ)と入力すると、タイヤ1本辺りのサイズは171.3cmと計算され、2本重ねたとしても3辺合計サイズは193.8cmとのことです。
現在、宅急便の最大サイズは「200サイズ」までに改定されているので、2本重ねで梱包すれば、1つの荷物として扱われます。。
もう廃止になってしました、大型荷物を送る「ヤマト便」のときは、4個口でも2個口でも送り先が一緒ならば1つの発送として扱われましたが、宅急便の場合は200サイズまでの1梱包は1つの荷物になるので、「225/75/R16」サイズのタイヤを4本送るとなると、2本重ね梱包×2個口になり、それぞれの送り状とそれぞれの料金が発生します。
ちなみに宅急便のサイズは160サイズ(25kgまで)、180サイズ(30kgまで)、200サイズ(30kgまで)と高重量まで取り扱われますが、ホイール付きのタイヤを2本重ね梱包するときには重量オーバーしていないかの確認が必要です。
Yahoo!オークション出品にはこう明記しておく
タイヤを着払いで出品すると送料の質問が多く来ます。大きな商品ですから購入するときには送料が幾らになるかは1番気になるところですね。
質問する、質問に答える、互いに手間が掛からないように商品説明分には下記のような感じで記入しておくのを勧めます。
- 宅急便の着払い
- タイヤサイズ(225/75/R16)4本
- 〇〇県から発送
- 2本重ね梱包×2個口
ヤマト運輸の「車のタイヤサイズ・料金」ページから送料を算出できます。
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/send/preparations/special/tire/
私が調べたところ2本重ねでの「3辺サイズ」は(193.8cm)になり、宅急便最大規格のサイズ200で発送できます。
そのため2本重ね梱包の荷物×2個になり、料金も×2です。
発送先で料金が異なる為、送料は入札者ご自身でお調べ下さい。
割引に関しては「着払い」ですから適応になるものは御座いません。
ヤマト運輸には条件によっていろいろな割引がありますが、「発払い」の場合のみ下記条件で割引適用があります。
- クロネコメンバーズなのか
- 荷物を持ち込むのか
- デジタル送り状なのか
- キャッシュレス決済なのか
- センター受け取りするのか