検索結果から余計なオークションは出ないようにする
欲しいものを探しているときの検索結果に、眼中にも入らないような余分なオークションばかり出現してくると本当に鬱陶しい時がありますよね。何ページにも跨がる同一商品の大量出品などがまさしくそれで、3ページ、4ページも同じオークションが続いといると、もう嫌がらせとしか思えなくなってきます。
それでもどうでもいい大量出品ページの後ろに、もしかしたら掘り出しの出品物があるかと期待し次へ次へとページをクリックしたら、今度は違う出品者の大量ページが出現なんてこともあるので困ったもんです。
出品者ごとブロックする
例えば車のヘッドライトのバルブを、Yahoo!オークションの検索窓に欲しいメーカー名とバルブの形状の(PIAA H4 バルブ)と価格の安い順で検索してみると、本当にうんざりするほど同一商品が出現します。2,3ページならまだしも、バルブの場合には色温度の「ケルビン数」の種類があるので、ケルビン数違いでの同じ画像の出品物が何ページにも渡って出現するんですね。
魅力があって欲しくなるような物なら何の問題もないんですが、どうでもいいような品物だと只々鬱陶しいだけ。
こういったものを検索から除外させるためには、出品者ごと非表示にするのが一番です。
検索結果に表示されている「出品者ID」横のアイコンをクリックすれば、その出品者のオークションは表示されなくなります。ゴッソリ消えるのでスッキリです。
非表示IDは20件まで指定でき、「中古車・新車カテゴリ」では利用できません。
該当ワードは表示させない
数ページにも渡る鬱陶しい出品者のオークションを非表示にする方法は、何もYahoo!オークションシステムからでなくとも、検索ワードの入力方法からでもできます。
「NOT検索」という検索方法になり、除外したい語句の頭に「半角のマイナス」を入れるだけで検索から除外させれます。
例に挙げた大量出品のタイトルには「保証」という文字が全出品タイトルに必ず入っているので、(PIAA H4 ハロゲン -保証)と検索すれば「保証」の文字が入っているオークションはすべて表示されなくなります。
他にも「黄色いバルブいらない」ときなどには、(PIAA H4 ハロゲン -黄色 -イエロー)と検索することで黄色は除外できます。
黄色は要らないのなら、(白)(青)と検索語句を増やして結果を絞っていくのが順当ですが、NOT検索のように余分なものを削除していくことも検索のテクニックですね。