Yahoo!オークションでの出品画像を盗用されたらどうする
Yahoo!オークションでの出品には商品画像の掲載は不可欠ですが、以前の出品で撮影して使用した自分の画像が、その後に第三者に無断転載されているのを発見した場合にはどうするかです。
無断転載を発見したときには
出品画像の良し悪しは現物を手に取ることのできないオークションにとって、一番重要な判断材料になりますから、出品者としては現状の状態をありのままに表現しつつも、見栄えよく魅力的に撮影するために、明るいところで撮影したり、アングルなど考えたりと労力を使うところです。
ですが一部の非常識な出品者は、自分の出品物と同じ過去のオークションの出品画像をコピーして、あたかも自分が撮影した画像のように転載しています。
もしその被害者が自分ともなれば何とか盗用相手を痛い目に合わせたいと思うところですが、Yahoo!オークションヘルプを見てみると無断転載の対応は何だか緩いものと感じる内容です。
Yahoo!オークション!では、商品ページで使用されている画像や商品説明が盗用されている・無断転載されているなどの指摘に対し、権利の性質上、明白な権利侵害が発生しているという事実を正確に確認することができません。
出品中の商品にご不明な点がありましたら、「出品者に質問する」を参考に、直接出品者まで確認することもご検討ください。
無断転載しているような出品者の質問欄に、「それ私の画像ですよ」とコメントを入れたところで出品を取りやめるどころか、無視されてよしです。
メルカリでは禁止行為に、「他会員が撮影した画像、文章などを無断で使用すること」があり、通報すれば事務局が迅速に対応してくれるのですが、Yahoo!オークションではそこまでの対応は正直期待はできません。しかし無断転載されて何もせずに見過ごすこともできないので、できる対応はしておきたいものです。
1.違反商品の申告をする
Yahoo!オークションでの画像無断転載でできることの基本対応は、「違反商品の申告」と「ガイドライン違反の通報」です。
「違反商品の申告」はガイドライン違反の疑いがある商品に対して忠告するものですが、申告内容は幾つかの決まった内容を選択するだけのものです。
申告内容に「画像の無断転載」があれば何の申告か分からせることができるのですが、ないので「その他」の「利用規約やガイドラインに違反するもの」を選択して申告します。
ただ、単純に「利用規約とガイドライン違反」で申告しても相手が何のことだか分からないと意味がないので、申告前には必ず質問から「私の画像の無断転載を発見いたしました。既にガイドライン違反で事務局に通報済みです。出品には御自身で撮影したものを使用してください」と送っておきましょう。
それで出品を取り消せればいいですし、取り消さないのなら次の「ガイドライン違反の通報」を実行です。
2.ガイドライン違反の通報をする
「違反商品の申告」は出品者に対しておこなうものですが、「ガイドライン違反の通報」はYahoo!オークションに対しておこないものです。
専用フォームにはガイドライン違反している「ID」と「理由」を入力しますが、元画像が載っている自分のオークションページのIDを入れておくことで確認がスムーズになります。
申告後には事務局が確認をおこない、問題ありと判断されれば出品が削除になりますが、措置結果、判断理由についての個別の返答はありません。
過大に期待せずに、Yahoo!オークションが何かしらの対応をしてくれれば御の字くらいと考えておきましょう。
無断転載されないための対応策
商品説明の文章は多少の言い回しを変えたりすれば、別文章になって盗用とは言い切れなくなりますが、画像の場合は名前やマークを入れ込むことで自分の画像だと証明ができます。
少し手間はかかりますが、一度でも盗用されて嫌な思いをした経験がある人ならば、取るべき対策なのかもしれません。