ヤフネコパック「宅急便」の規格とコンビニで送る方法

ヤフオクの配送システムに組み込まれている「ヤフネコパック」というのは、ヤマト運輸に元々ある「ネコポス」「宅急便」「宅急便コンパクト」の3つの配送サービスをヤフオク版として、通常料金よりも少し安く利用できるものです。

ヤフネコパックを利用するには、出品する時の入力フォームに配送方法として選択しておく必要がありますが、ヤフオクのシステムに組込まれている配送方法だけあって送り先情報の入力などは一切なく、落札後は 2次元バーコードを発行させ、コンビニの端末に読み込ませるだけ。慣れてしまえばとても簡単な発送方法です。

このページではヤフネコパックの「宅急便」をコンビニ(ファミリーマート)から発送する手順ですが、発送の仕方はその他の「宅急便コンパクト」「ネコポス」も同じ流れです。

ヤフネコパックはファミリーマート、セブンイレブ、ヤマト運輸、PUDOステーションから発送できます。


スポンサードリンク

 

ヤフネコパック「宅急便」の料金と規格と注意点

郵便のゆうパック(おてがる版)もそうですが、ヤフネコパックの「宅急便」も送料を出品者が負担するか、落札者が負担するかで配送料金が変わります。

出品者が送料を負担する場合は、全国一律の定額料金が適用され、サイズ60(600円税込)~サイズ160(1,500円税込)まで。落札者が送料を負担する場合は、届け先の地域・サイズ・重量で料金が決定します。

→ 発送場所、到着場所、荷物の大きさが分かるのなら(ヤフネコ「宅急便」料金ページ

ヤフネコパック料金

2020年9月からネコポスの送料が「出品者負担(170円)」に「落札者負担(210円)」に値下げになっています。

ヤフネコパックの注意点

送れる重量は 25kgまで対応なんですが、面倒なことに各サイズごとにも重量制限も設けられているので、小さいサイズで高重量のものは送れないようになっているんです。

管理人
大きさ、重さのどちらか一方がサイズの既定値を超えている場合は、超えている方のサイズの扱いになるんです。

yafuneko401-02
そしてヤフネコパックはヤフオクの落札品しか送ることができません。

またヤフネコパックを利用する場合は、出品時の入力フォームで選択しておく必要があるので、落札後に「ヤフネコパック3種類のどれかを使いたい」と思っても後からの利用はできないので注意です。

ヤフネコ料金の支払い方法

ヤフネコパックの「ネコポス」「宅急便」「宅急便コンパクト」の料金の支払方法は、Yahoo!ウォレットの支払い口座から払うことになるので、荷物を出荷するコンビニなどで現金払いなどは不可です。

Yahoo!ウォレットということは、ヤフオクでの「Yahoo!プレミアム会員費」や「落札システム利用料」、「各種オプション代金」などのシステム手数料と共に支払うことになります。

もし出荷する都道府県が変わり、配送料金が変わってしまうような場合は改めて送料の計算が自動でされるので、こちらで何かする必要はありません。

ヤフネコパックの発送方法

ここからは商品が落札された後、ファミリーマートで商品を出荷する流れです。

二次元バーコードを発行させる

落札された商品の代金を先方が支払うと、次は出品者が商品を発送する順番になります。

出品時に「ヤフネコパック」を利用するを選択してある場合のみ、「二次元バーコードを発行する」ボタンが出現するので、ワレモノ指定した後に、二次元バーコード(QRコード)を発行させます。

yafuneko331-08

ここで発行される二次元バーコードは「コンビニ用」なので、もしヤマト運輸の営業所などで出荷する場合には、「ヤマト運輸用」を表示させましょう。

管理人
ヤフネコパックは手動入力で送り状を発行できないので、「二次元バーコード」がないと荷物の発送はできません。

スマホアプリで表示させるか写真で撮影しておく

スマホのヤフオクアプリを開けば同じ二次元バーコードは表示されますが、パソコン上の二次元バーコードを写真撮影したものでも問題なくコンビニで読み込ませることはできます。

荷物と一緒に持参してファミリーマートに持って行きます。

yafuneko401-01

セブンイレブンからの発送は通常バーコードになり、レジで読み取ってもらいます。

ヤフネコパックがセブンイレブンからも発送可能に
ヤフネコパックの発送場所といえば、ファミリーマットかヤマト営業所でしたが、遂にセブンイレブンからも発送できるようになりました。全国のセブンイレブン20,925店(2019年4月末)、ファミリーマートが16,400店以上ですから、もう日本全国コンビニ発送で困ることはありませんね。メルカリではヤマト運輸と提携している「らくらくメルカリ便」が既にセブンイレブンからの発送に対応していましたが、ようやくヤフオクでも対応です。セブンイレブンでの送り方ファミリーマートからの発送は、famiポートという端末を操作して発送するため...

コンビニ端末の操作

ファミリーマート には「Famiポート」なるグリーンの端末があります。これを利用して申込券を発行させます。(送り状はFamiポートからは出てきません)

【1】操作画面には「ヤフネコパック」なる名称のボタンがないので一瞬迷うところですが、「配送サービス」のボタンから入っていきます。

【2】操作を進めると「二次元バーコード」の読み取りを要求してきますので、バーコードをセンサーに翳して読み込ませます。

【3】「Famiポート」の画面には、配送先・商品情報が表示されるので、間違いがないか確認します。

【4】最終確認を終えると申込券が「Famiポート」から発券されるので、荷物と一緒に店員さんに渡します。
yafuoku331-07

送り状を封筒に入れ荷物に貼り付ける

申込券と荷物を店員さんに渡すと、申込券のバーコードを読み取り、カウンター後ろのプリンターから送り状を印刷してくれます。

「送り状」と「送り主控」が手渡されるので、送り状の方を専用封筒(小さい)に入れます。

yafuoku331-06

送り状を入れた封筒を荷物に貼り付ければ全て終了です。この作業は出荷人の仕事なので店員さんはやってくれないことを憶えておきましょう。

コワレモノ指定してある場合はシールを貼ってくれますし、天地無用(ひっくり返しはNG)の場合でも、お店にシールがあれば貼ってくれますよ。

関連記事

プレミアム

Yahoo!プレミアム会員特典のメリット!PayPay経済圏なら登録するべき

Yahoo!プレミアムというのは、Yahoo!JAPANが提供する月額508円(税込)の有料会員です。 会員の特典にはコンテンツ利用や…

おすすめ記事

ページ上部へ戻る