即決設定時の開始価格の決め方

ヤフオクでもし即決価格を設定する場合、なに基準で価格を決めていますか。

私もそうですが、多くの方は直近の落札相場で考えているもの。今ではヤフオク画面から簡単に過去90日間の相場をチェックができますからね。

そうなると当然、過去の落札価格というのは買う側の入札者の方もチェックしていて、落札するための妥当金額は算出しているものです。

売る側、買う側共に同じ情報を見ている現状を知らずに、相場から乖離している即決価格を設定していても、人気商品の品薄状態以外はなかなか売れないものです。

その逆に現状の適正価格から若干のお得さを感じさせる即決価格を提示すれば、終了日時まで待つことなく落札され、早く商品を発送できスッキリです。

落札相場を見て即決価格を決める

イケイケのメルカリなどのフリマアプリに対抗するヤフオクの「フリマ出品」では、すべての出品が即決(定額)ということもあり、現在のヤフオク出品物の半数以上が何と、即決価格の出品なんですね。

私もそれに貢献している即決派の1人なんですが、何といっても出品から商品出荷までの時間が短く済むのが最大のメリットです。

肝心の即決の値決めには、必ず直近での類似商品の落札価格を参照し、上値、底値よりも一番落札の多い価格帯から妥当金額を考え出品するようにしています。

rakusou920-01

その昔は早く売りたいなら即決での出品、時間を掛けて高く売りたいのならオークション形式なんて言っていた時もありましたが、今はヤフオク画面から簡単に過去の落札価格を確認できるので、もうオークション形式だから高値になるとも言えなくなっています。

即決出品時のスタート価格の決め方

即決価格には(スタート価格と同額)の場合と、(スタート価格と即決が違う)場合の2種類がありますが、出品する時にはどちらにするべきか考えどころです。

例えば下記のような値段の付け方の場合、どれが早く落札できるでしょう。

 

A.スタート価格と即決価格が同じもの
(スタート価格5000円 即決価格も5000円)

B.低めのスタート価格での即決価格設定
(スタート価格1000円 即決価格5000円)

C.即決価格より少しだけ安いスタート価格での即決価格設定
(スタート価格4500円 即決価格5000円)

 

しっかりと落札相場を考慮して、買う側にお得感を感じさせるような即決価格なら、A・B・Cどれでも直ぐに落札されることでしょうが、平均よりも少し高め、自分でも強気と感じる即決価格の場合、自分の経験上では即決価格とスタート価格が違う、B・Cの方が早く落札されると感じます。

特にCの方は、自分が買うときにも思うことですが、この即決価格との僅かなさが「早くしないと誰かに取られる」という気持ちにさせられるんですね。

一方、Bの場合もある程度の金額まで上がってくれば同じ心理になるんですが、かなり低めのスタート価格の場合は、「まだ入札しなくても大丈夫だろう」、「もしかしたら即決価格以下で購入できるかも」と期待してしまうところもあります。

しかし出品する商品に人気や注目がないものには当てはまらないので、過去の落札相場というより、現在出品されている商品とのお得感を考慮するのが懸命です。

関連記事

プレミアム

Yahoo!プレミアム会員特典のメリット!PayPay経済圏なら登録するべき

Yahoo!プレミアムというのは、Yahoo!JAPANが提供する月額508円(税込)の有料会員です。 会員の特典にはコンテンツ利用や…

おすすめ記事

ページ上部へ戻る